弁証論治 9
今日のお題は、腹痛の中虚臓寒型です。
腹痛
中虚臓寒型
症状:腹痛がかすかながら長く続き、発作したり、良くなったりし、喜熱悪冷、痛い時喜按になり、飢え、疲れると痛みがひどくなり、摂食或いは休めばやや治まり、大便希薄、精神不振、呼吸促迫、寒さに弱いなどの症状を伴い、舌が淡い、脈が沈細。
治法:温中補虚、和裏緩急
方剤:小建中湯
芍薬18g、桂枝9g、炙甘草6g、生姜10g、大棗4枚、飴糖30g(薬液に入れる)
虚寒の腹痛がひどく、嘔吐、四肢冷え、脈が微のものには大建中湯を用いる。
腹痛、下痢、四肢冷え、脈が沈遅で、脾腎陽虚のものは附子理中湯で温補脾腎をする。
| 固定リンク
「中医学」カテゴリの記事
- 終わりました。(2013.11.16)
- 医案好き?(2013.11.04)
- 最近読んだ本(2013.11.01)
- 黄帝内经十二时辰养生法(2013.06.12)
- 上海中医薬報(2012.12.30)
コメント